
昨今は晩婚化が進んでいますが、20代の早い段階で結婚する人たちはもちろんいます。しかし、自分は既婚者だけど周りの友達はみんな未婚者…といった状況に置かれることが、20代の既婚者には多くあるのではないでしょうか。
20代はまだまだバリバリ仕事をしたい、遊びたい時期でもあります。しかし結婚すると配偶者以外の異性との関わりが減ってしまったという人は少なくありません。
そして夫婦生活が続くとなんとなくマンネリしてきて色々と不満が…ということも多いはず。そんな既婚者だけが集う「既婚者合コン」をご存じでしょうか。今回の記事では、気になるけれど踏み出すのに勇気がいる既婚者合コンのメリットや注意点を解説していきます。
既婚者合コンなら気兼ねなく参加できる?人気のワケとは

既婚者合コンは全員が既婚者で開催される合コンです。パートナー以外の異性との出会いを求める人たちに、既婚者合コンは今、注目されています。
そんな既婚者合コンは、どのような特徴があるのでしょうか。
結婚すると異性との出会いが少なくて不満…
結婚すると異性との関わりは減り、そもそもパートナー以外の異性との関わりを深めることはよくないことといった認識の人が多く、ストレスを抱えてしまうことが多いようです。こんなことなら結婚せずに自由なままがよかった…と考えてしまう人も、特に20代は多いのではないでしょうか。
また結婚して子供が生まれると、育児に専念することになり、社会との繋がり自体も絶たれてしまいがちです。いざ出会いを求めようとなっても、どのように出会いを探せば良いかも分からないこともあるでしょう。
既婚者合コンは、既婚者サークルが催す飲み会です。既婚者サークルは、特定の人というよりも、多くの既婚者との出会いを求める人向きです。異性同性関係なく友達感覚で楽しめるのが大きなメリットです。
全員既婚者なら気楽に参加できる
既婚者合コンは、開催場所や時間があらかじめ決まっており、複数の既婚者で開催されるため、一度で多くの人との出会いが叶います。
また全員が既婚者のため、置かれている状況を理解した上での交流ができ、既婚者なのに合コンに参加してるなんて…といった嫌悪感を他の参加者に抱かれることはまずありません。割り切った付き合いができるため、気楽に参加することができますよ。
1人の人間として輝き続けられる
結婚して一緒に生活していると、関係がマンネリしてしまう夫婦は多くいます。ただの同居人となってしまい、相手を「男として」「女として」見られなくなってしまうのがよくある原因でしょう。
人は誰しもが性自認をしていて、その性としての輝きを持ち続けていきたいですよね。既婚者合コンは、あくまで既婚者同士で楽しく飲みながら、ちょっとしたトキメキを感じる瞬間もあるかもしれません。男として、女としての輝きを保つきっかけになる可能性は存分にあります。
20代なら!既婚者合コンで様々な人と出会って経験値アップ

20代は、まだまだ若さを生かして遊びたい年頃だと思います。若さの良い点は勢いがあること。たとえ既婚者でも既婚者合コンを大いに活用していけば、さまざまな人との出会いがきっかけに人生観が変わるかもしれません!
条件を絞らず多くの人と出会える
既婚者合コンは全員既婚者であれば誰でも参加できます。マッチングアプリとは違い、複数人で開催されるため、さまざまな職業、年齢の人たちが集まります。普段の行動範囲だけでは出会えないような人との出会いがあるのが、既婚者合コンの魅力です。
異性だけでなく、同性の友人がほしい人にもとてもおすすめです。
同じ悩みを共有できる
既婚者合コンは、実際のところ邪道な出会いの場です。そのような場を求め、集まってくる人たちは、同じような境遇の人が多い可能性が高いです。
そのため、何か夫婦生活等に不満がある場合、みんなでその悩みを解決してくれる親身になって解決してくれるかもしれません。際どい話を吐き出しやすいのも、既婚者合コンのメリットです。
20代ならチヤホヤされやすい
晩婚化が進み、平均初婚年齢は男性で31.0歳、女性で29.4歳と、男女ともに30歳前後が平均となっています。20代で結婚する人は比較的少ない現状で、既婚者合コンに参加する人も、20代はまだまだ少なく、30〜50代が多くなっています。
そのため、20代は参加者の中で最年少になることが多く、チヤホヤされやすい身分です。緊張していても話しやすい状況になれるので、合コン自体の満足度は高いでしょう。
【参考】https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai20/dl/kekka.pdf
既婚者合コンのデメリット…万が一のために最大限の注意を

既婚者合コンはパートナー以外の既婚者との親睦を深めるものです。多くの出会いがあるため、どっぷり浸かってしまうと周りが見えなくなって、トラブルに発展してしまうことも…。
ここでは既婚者合コンに参加する際の注意点を解説します。
家庭を壊したくない人はダメ
既婚者合コンはただの飲み会と見ることもできますが、このような場に参加していることを、パートナーは嫌がる可能性は当然あります。
またパートナーとの関係は良好だったり子供等がいる場合等で、家庭は壊したくない人が、既婚者合コンに参加するのはあまりおすすめできません。
世の中は情報社会のため、さまざまな目が張り巡らされています。不倫と同じでどこで誰からバレてしまうかはわかりません。このような既婚者合コンに参加したい時は、パートナーからの理解がある場合だけにした方が良いでしょう。
2人きりで会うのは避ける
既婚者合コンは複数で開催されるものですが、その後の付き合いは自由です。気になる異性の既婚者と出会えた場合は、2人で会いたいと思ってしまうかもしれません。
しかし、あくまでも自分は既婚者である自覚を持つことが必要です。絶対会ってはいけない訳ではありませんが、なるべく2人で会うのではなく、「既婚者サークル」の活動として複数人で会うようにする等の工夫をしましょう。
周りの参加者に迷惑をかけない
既婚者合コンは、遊びたい、ストレス発散や悩みの共有や解決といった目的で参加する人が多く、本格的な恋愛のために参加する人は比較的少数です。
異性との出会いを求め、性的な接触等を既婚者合コンの場でするのは、場の空気を乱しますし、他の参加者に迷惑をかけてしまうため注意しましょう。
しかし、当日の参加者の雰囲気によっては異性との恋愛目的の出会い探しや多少の接触はありかもしれません。空気を読んで、参加者全員で楽しく過ごせると良いですね。
まとめ
既婚者合コンは夫婦生活に飽きてしまった人や、単純に異性との出会いが欲しい人等…不倫はしたくないけれど、パートナー以外の異性との出会いを求める人や、ワイワイ楽しめる友人を作りたい人におすすめです。
20代の既婚者合コン参加者はまだまだ少ないため、年上の参加者から、さまざまな価値観を吸収することができ、人生が思わぬ方向に変えられる可能性もあります。
バレない自信がある人、バレても平気な人、ドキドキが欲しい人等、経験として一度参加してみてはいかがでしょうか。弊社サイトでは、既婚者の出会いを提供しています。気軽に利用できるのが弊社の既婚者マッチングサービスのメリットです。ぜひお試しください。